top of page
メタルタトゥーという言葉をご存知ですか??
金属の被せ物や土台(※メタルコア)などの金属が錆びて溶け出して歯肉に沈着し、歯茎が黒く変色してしまうものです。
メタルタトゥー=「金属の刺青」ともいわれるように、多くの場合、歯肉の奥深くまで金属イオンが浸透しているため、簡単に除去できないことが多く、外科的にメスなどで切り取る手術が必要になります。これを防ぐには、一切の金属を使用しないことが必要です。
※ メタルコアは保険治療で最も一般的に使用されている金属の土台のことです。
通常、根の治療が終了すると、歯冠部を失ってしまった歯の根を補強するために、コアと呼ばれる土台を入れます。
クラウンのコアに使用される材料には、次のようなものがあります。
・メタル(銀合金)
・金合金
・ファイバー(グラスファイバーとコンポジットレジン)
メタルコアは強度があること、保険が適応されることなどから多く使用されていますが、デメットが多々ありますので注意が必要です。
強い力
食事の時の咬合圧、食いしばり、寝ているときの歯ぎしりなど、歯には毎日あらゆる方向からとても強い力がかかっています。メタルコアは歯よりも硬いため、強い力によって歯の根が割れてしまうことがあります。
また上に被せものをしても表面から金属の色が透けてみえ、長く使い続けていくと、上記の通り金属の成分が溶出して歯茎を黒ずませる(メタルタトゥー)という審美性の問題も抱えています。他にも金属アレルギーの原因や、ファイバーコアと比較して切削する歯質の量が明らかに多いため、歯の寿命を縮めてしまう可能性があります。
ファイバーコアは、保険が適応されないというデメリットはありますが、歯と同じくらいの硬さであること、柔軟性があることから、歯の破折を招きにくい、変色が起こらない、歯茎が黒ずまない、金属アレルギーを起こさない、切削量が少ないというメリットがあります。失った歯質は取り戻せないため、慎重な選択が重要です。
bottom of page